menu

第3回|カスハラ対策の本質と実践的アプローチ ~ 行政の動向を踏まえた企業に求められるアクションと消費者・従業員視点のあるべき姿の実現 ~

はじめに

カスハラ対策の本質と実践的アプローチ
~ 行政の動向を踏まえた企業に求められるアクションと消費者・従業員視点のあるべき姿の実現 ~

全3回シリーズでお届けしているカスハラ対策ウェビナーの最終回は従業員ケアと顧客・企業のあるべき関係性です。
カスハラ(カスタマー・ハラスメント)とは、顧客からの不当な要求やハラスメント行為を指し、従業員の負担となる問題です。
従業員におけるカスハラ実態についてデータから解説し、カスハラ対策における従業員ケアの留意点や具体的な準備・対応方法について、消費者庁デジタル・業務改革推進室デジタル統括アドバイザーの齊藤氏とTMJがディスカッションします。

現場目線での実践的なお話を通じて、顧客・従業員・企業の理想的な関係性について改めて考える機会にぜひご活用ください。

※今回のお申し込みにより、全3回のアーカイブをご覧いただけます。

主な内容

・第3回:『従業員ケアと顧客・企業のあるべき関係性』

 セクション1)企業の従業員における実態について
 セクション2)パネルディスカッション
  ・カスハラ対策における従業員ケア留意する点は?
  ・具体的に従業員ケアとして、どのような準備や対応を行えばよいのか?など


<全3回シリーズで開催中>
 今回のお申し込みにより、全3回分をご覧いただけます。
 ・第1回:『いま企業に求められるカスハラ対策とその論点』
 ・第2回:『消費者の視点からみるカスハラ対応の現在地』
 ・第3回:『従業員ケアと顧客・企業のあるべき関係性』(本編)

開催概要

開催日時 第3回:『従業員ケアと顧客・企業のあるべき関係性』
2025年4月23日(水)14時~15時

※アーカイブ配信のご案内
お申し込みいただいた方には、各回のアーカイブ視聴をご案内いたします。
・アーカイブ視聴期間:5月16日(金)まで
申込〆切  2025年4月 23日(水)12時まで
参加方法 オンライン(YouTubeがご視聴可能な環境)
参加費 無料
対 象 ・企業の人事・総務・コンタクトセンター部門の責任者・担当者
・カスハラ対策に関心のある経営層
・従業員の安全や職場環境改善に取り組む企業担当者
主 催 株式会社TMJ

登壇者

20250326-saito-masaru-sama.png


株式会社イースマイル

代表取締役CEO

NPO法人コンタクトセンターおもてなしコンソーシアム 代表理事

消費者庁デジタル・業務改革推進室デジタル統括アドバイザー


齊藤 勝 氏


20250326-abe-tomomi-san.png



株式会社TMJ

東日本事業本部 事業戦略統括部 生産戦略部 TMJユニバーシティ

阿部 友美

※登壇者の肩書は収録時点のものから新組織名に変更されています。


20250326-kitamura-takehiro-san .png



株式会社TMJ

ビジネスデザイン本部 BPOデザイン部
カタリスト/エバンジェリスト

北村 岳大

※登壇者の肩書は収録時点のものから新組織名に変更されています。

本ウェビナーの受付は終了いたしました。次回のご参加をお待ちしております。


※1回のお申し込みで、全3回のウェビナーにご参加いただけますので、すでにお申し込みいただいた方はフォーム入力不要です。

※ 原則として、貴社グループ企業様を含めまして、同業他社様からのお申し込みはご遠慮いただいております。
 その旨あらかじめ、ご了承ください。